第18回 ハンガリー語の動詞(5) 不規則変化動詞 megy, jön
今回は不規則変化の動詞の現在変化を勉強しましょう。
ハンガリー語のみならず、不規則変化の動詞は一般的に言って使用頻度の高い単語が多いです。
あくまでも私見ですが、たくさん使われているうちに言いやすい形になり、不規則になったのではないかと思います。
ですから不規則変化動詞が自在に使えるようになると「結構言葉ができるようになったな。」と感じます。
これは他人を見ていてもそうですし、自分の場合もそうです。
初級の段階で習得しなくてはならない不規則変化の動詞は、以前第5回でご紹介したvanのほかに下記の3種類です。
特にmegyとjönは非常によく出てきますから、この活用をよく勉強してください。
|
megy |
「行く」 |
|
jön |
「来る」 |
|
nő |
「育つ、成長する」 |
|
megy |
jön |
nő |
Én |
megyek |
jövök |
növök |
Te |
mész |
jössz |
nősz |
Ő |
megy |
jön |
nő |
Mi |
megyünk |
jövünk |
növünk |
Ti |
mentek |
jöttök |
nőtök |
Ők |
mennek |
jönnek |
nőnek |
活用形を作るとき、「つなぎの母音」が必要な動詞
それから、少しだけイレギュラーになる動詞もご紹介します。
それは、語幹と活用語尾の間につなぎの母音が必要な動詞です。
この仲間の動詞は@語幹の最後に二つの子音が並んでいる、Aまたは ”-ít” で終わっている動詞です。
例:
tanít (教える)
ért (理解する)
választ (選ぶ)
mond (言う)
また、これらの動詞は不定形を作るときも同様に「つなぎの母音」が必要です。
|
tanít |
ért |
mond |
Én |
tanítok |
értek |
mondok |
Te |
tanítasz |
értesz |
mondasz |
Ő |
tanít |
ért |
mond |
Mi |
tanítunk |
értünk |
mondunk |
Ti |
tanítotok |
értetek |
mondotok |
Ők |
tanítanak |
értenek |
mondanak |
不定形 |
tanítani |
érteni |
mondani |
それではまた。